疑え!少年!

 

「どっちが売れてますか?」

と物販に立っている時に聞かれたことがある。

 

 

僕は高校生までの間、何に対しても疑いを持つことがなかった。

先生や母の言うことは全て正しいと思った。勉強も部活もそれなりにちゃんとした。それは大多数の人がそうしているから。時々喧嘩やサボりはしたけど、対して手のかからない、三者面談なら大体15分で終わる所謂優等生だった。かと言って飛び抜けてできることは一つもなかったのだが。

 

大学では日本文学科に入学し、文学と教職の勉強や研究をした。バイトは塾の講師をした。何となく教師にでもなろうかなと思っていた。というより他の職業を全然知らなかったので、いつも近くにいた教師という職業が1番リアルだった。

しかし、大学の教職の授業を受けている内に、教育というものに正解がないことがわかってきた。それは学校だけでなく子育てに於いても。先生や母が僕を叱りつけたり、導いたことは正解に基づいた事ではなく、あくまで個人の中での正解に基づいた事だったのだと知った。

自分にこんなことはできない、教えられることなんて何もないと思った。勉強なら教えられる。でも「人としてどう生きるべきなのか」僕から伝えられることはなかった。

 

部活動は軽音学部に所属し、大学時代はほとんどの時間をここで出会った人達と過ごした(メンバーともここで出会った)。ここにいた人達は本当に様々で変わっている人が多かった。でも僕はそんな人達が好きだったし、そんな人達に愛されていた。他人と違うことを受け入れ合えたし、そんな部分が面白くて好きだった。同時に様々な音楽にのめり込んで、そんな人達と演奏するバンドはとても楽しくて充実していた。

 

そんな大学生活の中で僕は少しずつ疑うことを覚えた。

今まで正しいと思っていたことや、教えられてきたことは本当に正しいのだろうか。

わからない。

わからないけど、今の自分で判断しよう、自分の中の正しさをちゃんと持っておこうと思うようになっていた。

 

久々に帰省して中学の頃の友達に再会した。みんな黒いスキニーを履いて、上は黒のダウンだった。僕は下はデニムを履いて、アウターは古着屋で買った物だったのだが、みんなは僕の服装を見て物珍しく笑った。僕はこの格好がイケてると思っていた。むしろ同じ格好をした友達(自分が着たい服を選ぶこともできない者)に侮蔑の眼差しを向けた。

同じ頃、帰省時に髪の色を緑色にしていたことがあった。母は僕の髪色を恥ずかしがって、GUでstar warsと書かれた帽子を買って僕に被せた。祖母は帰ってきた僕の服装を見て「今はそういうのが流行ってるん?」と聞いてきた。「いや、、流行ってるわけではないけど、、」と僕は返答に困った。「ただ好きな服を着てるだけなんやけどなぁ、、まあいうてもわからんか」という具合だ。

流行っているものを着るのがこの人たちの中では当たり前で、みんなと違う色の髪の毛は隠されるべき対象なのだ。

 

僕は本当に大学に来て良かったと思った。他人と違うことは全然恥ずかしい事ではないし、むしろそういう部分が自分を自分たらしめる。

僕は僕と違う君をちゃんと評価できる人間になれた。

好きな服を着て好きな音楽を聴けばいい。

「どっちが売れているか」ではなく「どっちが好きか」で選べばいい。